『保育ナビ』や保育ナビブックなどの保育図書のご紹介

バックナンバー2021年12月号

幼稚園・保育園・認定こども園のお客様は、お近くの販売店までご注文ください。 それ以外のお客様は、ご購入の場合、こちらへ

《 12月号特集 》

再考! 実習生の受け入れ~実習生、保育者が育ち合えば、園の組織力が高まる~

 

  昨今、様々な疑問に直面する保育界では、施設数といった「量」の確保のみならず、保育の「質」の確保・向上が喫緊の課題です。そんな中、保育者が担うべき役割への期待は大きく、保育者の育成はより一層、重要度を増しているように思われます。そんな中、「実習生の受け入れ」に焦点を当て、保育者養成について考える中で、新人育成だけではない、保育現場と養成校が協働する「実習」がもつ、様々な可能性が見えてきました。

《 園経営の未来を見るーキーワードで考える園経営 》

 

 

今月号のテーマは「非常勤職員の労務管理」です。「扶養の範囲内」で働く非常勤職員の方は多くいらっしゃいます。今号ではその「扶養」について、解説します。

《 指導計画拝見! ”子どもの姿ベース”の計画を始めよう 》

 

 

子どもの姿ベースにした計画とは? 今号では、0・1歳児の発達の過程に即した、ポートフォリオや保育ウェブを活用した記録と計画についての事例を紹介します。

 

目次

巻頭

フレーベルのことば
 
選・解説 汐見稔幸(東京大学名誉教授)
 
写真 小西貴士
 
 
 
保育ナビ編集委員オピニオン 3つの視点 
 
テーマ9 これからの園と行政の連携
 
大方美香 矢藤誠慈郎
 
 
『保育ナビ』スペシャル対談
幼保小のスムーズな接続へ、第一歩は”相互理解”から
 
ゲスト 寳來生志子 聞き手 無藤隆(白梅学園大学名誉教授)
 
特集
 
再考! 実習生の受け入れ
~実習生、保育者が育ち合えば、園の組織力が高まる~
 
監修・企画 増田まゆみ
企画 尾崎司 小櫃智子 石井章仁
 
実習生の受け入れについて私が思うこと
 
倉掛秀人 髙荒正子 蒲池房子 渡辺英則 柿沼平太郎 北林久仁子
 
座談会Ⅰ 実習生と共に保育を楽しむ
登壇者 倉掛秀人 髙荒正子 尾崎司 増田まゆみ
 
座談会Ⅱ 保育を可視化、実習生と保育者とが対話を重ねる
登壇者 蒲池房子 渡辺英則 小櫃智子 増田まゆみ
 
座談会Ⅲ 人材育成としての実習指導~園で実習生を受け入れる効果
登壇者 柿沼平太郎 北林久仁子 倉掛秀人 石井章仁 増田まゆみ
 
今後に向けて
保育現場と保育者養成校とが協働する実習へ
小櫃智子 尾崎司 石井章仁 増田まゆみ
 
 
 
遊びが育つ保育 戸外環境を考えよう!
 
今月のテーマ 自然物とかかわる遊び ①秋の自然と子どもの遊び
 
執筆 河邉貴子 事例執筆 神山雅美
 
 
 
 
0・1・2歳児の保育のきほん
 
今月のテーマ 健康
 
井桁容子
 
 
 
園のかたち2021
 
どこからでも見通せるU字型の園舎
 
学校法人佑愛学園 愛知医療学院短期大学附属 ゆうあいこども園 (愛知県清須市)
 
丹羽 司一
 
 
 

国の動き

国の動きを読む!研究者の目2021  文部科学省・内閣府編
 
今月のテーマ  中教審「幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会」の設置
 
大方美香
 
 
地域別 持続可能な園になるために2021
 
乳幼児教育センターを主軸にして市内の園が学び続けた10年(京都府舞鶴市)
 
北野幸子 飯田美和 森田達郎 畠中好野 島田久子
 

園経営

 
園経営の未来を見るーキーワードで考える園経営ー
 
第9回 非常勤職員の労務管理
 
四村保志 多田善雄 監修 桑戸真二
 
 
 
1年間で考える 幼稚園園長の仕事
 
12月号 園内研修
 
田澤里喜
 
 
 
不確実な社会での保育を考える
 
第9回 進行型災害時の開園
 
執筆 脇貴志
 
 

人材育成

研修講師に聞く!研修の真髄
第9回 子どもたち、保育者の言葉を、しっくりくる言葉に変えて伝える翻訳者として
 
執筆 秋田喜代美 松井剛太
 
園の・地域の保育が変わった! 園内研修を通じた保育の変革プロセス
 
第5回 地域で園内研修を変革する②~対話を通じた協働の輪を広げる
 
執筆 矢藤誠慈郎
 
 
 
SDGsと保育を結ぶ サスティナブルな園のデザインを考える
 
第3回 ひらかれた福祉・教育を通して考える
 
アドバイザー:川延昌弘 小西貴士 永田佳之 馬場拓也
 
 
 
園内研修に役立つ 実践!ファシリテーション講座
 
第5回 園内研修実践③ポジティブ(AI)アプローチによる保育の方向性の共有
 
執筆 鈴木健史

 

保育内容

指導計画拝見! ”子どもの姿ベース”の計画を始めよう
 
第9回 子どもの発達の過程に即した記録と計画の探究から広がる実践のおもしろさ
 
執筆 髙嶋景子 監修 大豆生田啓友
 
 
 
対談!子どもの姿を通して考える 保育・子ども・人 ~実践と研究の見地から
 
今月のテーマ 子どもの感性と大人の感度ー1
 
子どもが感じている世界の豊かさと多様性に気付く
 
佐伯胖(東京大学名誉教授)井桁容子
 
 
 
インクルーシブ保育の実現に向けてー環境・計画・体制づくりー
 
第17回 「コミュニティー・インクルージョン」の広がり
 
執筆 市川奈緒子
 
 
 
足から子どもの健康と成長を考える 足育のススメ
 
今月のテーマ 足を知ると良い靴が見えてきます
 
執筆 大谷知子
 
 
 
私の園の自慢の給食
 
クリスマスのメニュー
 
大阪府 社会福祉法人秀幸福祉会 幼保連携型認定こども園 ちとせ學院めぐみの森
 
杖本恭子
 
 
 

巻末

子どもと保育を思う日々から
 
子どもという謎
 
無藤隆(白梅学園大学名誉教授)
 
PAGE TOP