『保育ナビ』や保育ナビブックなどの保育図書のご紹介

バックナンバー2020年12月号

幼稚園・保育園・認定こども園のお客様は、お近くの販売店までご注文ください。
それ以外のお客様は、ご購入の場合、こちらへ


《 12月号特集 》

ごっこ遊びを窓口に 遊びが育つ保育~充実を目指した援助のポイント

新型コロナウイルス感染症拡大の中にあり、園での遊びにも配慮が必要になっています。

監修 河邉貴子 田代幸代


今月の特集では、「保育ナビ」で好評連載中の「遊びが育つ保育」の特別版として、
河邉貴子先生と田代幸代先生にご登場いただきました。
このような時期だからこそ、子どもたちの育ちにとって大切な遊びを通した学びについて
「ごっこ遊び」を窓口として、その重要性や遊びが充実していくための援助のあり方を考えます。

 

 

 

《 対談 》

難病と向き合う家族の写真がなぜこれほど人の心に響くのか


和田芽衣 大日向雅美

 

長女の難病、キャリアの断絶など様々な困難をすべて受け入れ、
しなやかに生きる写真家の和田芽衣さんと大日向雅美先生が
言葉と写真という2つの表現の特性について語り合います。

 

《 子どもの姿ベースの指導計画 》

 

この時期の1歳児は、寒い中でも保育者や友だちと戸外で遊ぶ姿が見られ、
見立て遊びやつもり遊びがますます楽しくなる時期でもあります。
今回は1歳児12月の指導計画を紹介します。

 

目次

巻頭

フレーベルのことば 
選・解説 汐見稔幸(東京大学名誉教授)写真 小西貴士

対談

難病と向き合う家族の写真がなぜこれほど人の心に響くのか
和田芽衣 大日向雅美

特集

ごっこ遊びを窓口に遊びが育つ保育
~充実を目指した援助のポイント
河邉貴子 田代幸代
1 なぜ、ごっこ遊びは大切か?
2 ごっこ遊びを支えるポイント
3 座談会 遊びが育つ保育に向けて

園のかたち2020-保育環境への思いー
フレーベル西が丘みらい園(東京都北区)
主体性を育む保育を目指して
「一人ひとりの思いに寄り添う」

国の動き

国の動きを読む!研究者の目2020  文部科学省・内閣府編
今月のテーマ 
だれ一人取り残すことのない
「令和の日本型学校教育の」の構築を目指して
執筆 大方美香

地域別 持続可能な園になるために2020 〈特別編〉
コロナ禍における保育現場の取り組み2
ーオンラインで学びの場を確保!

園経営

理念をかたちに!保育のロジックモデル活用のススメ
吉田正幸
第8回 青森県・中居林こども園 理事長 椛沢幸苗先生ーその2-(全3回)

園経営の未来を見るー真の”働きやすさ”をめざしてー
多田善雄 安岡知子 監修・執筆 桑戸真二
第9回 園に詳しい社会保険労務士のご提案「働き方改革」編①

フローチャートでわかる!園の留守区管理のポイント
執筆 脇貴志
第9回 「園内の防犯体制を考える②」

人材育成

名言から読み解く 園経営のリーダーシップ
執筆 秋田喜代美
第9回 日々の子どもの身体の表現を捉え、出会う保育

12か月のストーリーで見る!人材育成のポイント 
幼稚園・こども園編 11月
執筆 藤原晴子・梅木絵美
保育園編 11月
執筆 青山誠

ファシリテーションの手法をつかって
園内研修をデザインしよう
鈴木健史 矢藤誠慈郎
第5回 保育の質向上のための自己開示とフィードバック

SDGsの実現に向けて
~乳幼児期の保育・教育の役割
小西貴士
第3回 保育・幼児教育の現場における SDGsの取り組みの要点

保育内容

遊びが育つ保育ー保育室の環境を考えようー
今月のテーマ 場所を構成して遊ぶ(1)
執筆 河邉貴子 事例 田島賢治

子どもの姿ベースの指導計画
第9回 1歳児の計画② 一人ひとりがじっくりと遊ぶための空間づくりと計画
執筆 齊藤多江子

毎日がWillの発見‼
0・1・2歳児の保育
実践と研究から~
佐伯胖 井桁容子
今回のテーマは…… 子どもの心の育ち

知っておきたい 保育の重要テーマ
テーマ③ 「子どもの保健」第3回 保育室の室内環境
執筆 細井香

園の文化をつくる 保育者の作法
今月のシーン 近隣との付き合い
井上さく子 岩井久美子 汐見和恵

巻末

子どもと保育を思う日々から
無藤隆(白梅学園大学名誉教授)
やり取りはまず投げかけること

PAGE TOP