『保育ナビ』や保育ナビブックなどの保育図書のご紹介

バックナンバー2022年2月号

幼稚園・保育園・認定こども園のお客様は、お近くの販売店までご注文ください。 それ以外のお客様は、ご購入の場合、こちらへ

《 2月号特集 》

社会人として、専門職として、子どもの身近にいるすてきな大人として 園の理念を体現する保育中の服装を考える

 園によって、保育中の保育者の服装は様々です。ユニフォームのある園、服装自由の園。5つの園を取材し、保育理念を体現した保育中のスタイルを紹介してもらいました。また、保育者の服装について、園のマナーの考え方にも詳しい3人の園長経験者に語り合ってもらいました。時代のニーズに合わせて変遷してきた保育者の服装、また服装から見えてくる園の文化や保育のありようについて考えます。

 

《 鼎談 》

保育・教育の未来を探る~周辺領域との交わりから 

 

    近代の学校教育とは異なるオルタナティブな教育にはこれからの保育・教育のあり方を探るためのヒントがありそうです。子どもの命が輝く保育・教育について考えていきます。

 

《 保育 》

対談! 子どものすがたを通して考える保育・子ども・人 

 

 保育者や保護者がつい見落としてしまう子どもの感性がわかるエピソードを取り上げ、どうしたら大人(保育者・保護者)が感度良く気付いてかかわれるのか考えます。   

 

目次

巻頭

フレーベルのことば
 
選・解説 汐見稔幸(東京大学名誉教授)
 
写真 小西貴士
 
 
 
保育ナビ編集委員オピニオン 3つの視点 
 
テーマ11 組織としての保育力
 
網野武博 大日向雅美
 
 
特集
 
社会人として、専門職として、子どもの身近にいるすてきな大人として
園の理念を体現する 保育中の服装を考える
 
事例①
服装に約束事はなし。決まりがないぶん”着たい服&保育のしやすさ”で選んでいます
 
学校法人ひじり学園 せんりひじり幼稚園 副園長 安達かえで
 
事例②
1人の人間が育つ生活の場にふさわしいものは何か。考えた末の、機能性のあるエプロンです
 
社会福祉法人あすみ福祉会 茶々保育園グループ 理事長 迫田健太郎
 
事例③
服装の「型」はありますが、その解釈は時代や施設、保育者同士の影響によって変わります
 
社会福祉法人東香会 理事長 齋藤紘良
 
事例④
ダイナミックに本気で子どもと向き合えるよう、明るい色のポロシャツ×動きやすいジャージ
 
学校法人四元学園 認定こども園はなぶさ幼稚園 副園長 森山剛充
 
事例⑤
「一人ひとりを大切にする保育」だから、保育者も自分らしさを大切に働いてほしい
 
フレーベル西が丘みらい園 園長 柴田直美
 
行事の時の服装
 
座談会 保育者の服装から園の文化と保育のありようが見えてくる
 
井上さく子 岩井久美子 汐見和恵
 
 
 
遊びが育つ保育 戸外環境を考えよう!
 
今月のテーマ 拠点を作って遊ぶ
 
執筆 田代幸代 事例執筆 田島賢治
 
 
 
 
0・1・2歳児の保育のきほん
 
今月のテーマ コミュニケーション
 
井桁容子
 
 
『保育ナビ』鼎談 保育と社会をつなぐアプローチ
 
保育・教育の未来を探る~周辺領域との交わりから
 
第9回 学校嫌い、でも人間は好き! ーそんな子が目を輝かせて通う学校
 
吉田敦彦 大友剛 汐見稔幸(東京大学名誉教授)
 
 
 
 

国の動き

国の動きを読む!研究者の目2021  文部科学省・内閣府編
 
今月のテーマ  「子ども政策」が重点 「こども庁」創設に向けた動き
 
大方美香
 
 
地域別 持続可能な園になるために2021
 
保育のみかた~広く、深く、保育を捉え直すために~
 
第3回「少子高齢・人口減少社会における保育のゆくえと課題」
 
ゲスト 駒村康平 吉田正幸
 

園経営

園経営の未来を見るーキーワードで考える園経営ー
 
第11回 パワハラ防止措置(後編)
 
四村保志 多田善雄 監修 桑戸真二
 
 
 
1年間で考える 幼稚園園長の仕事
 
2月号 自己評価
 
田澤里喜
 
 
 
不確実な社会での保育を考える
 
第11回 非常食
 
執筆 脇貴志
 
 

人材育成

研修講師に聞く!研修の真髄
 
第11回 保育や子どものおもしろさ、奥深さを共に学ぶ参加者であり、ファシリテーターのようなもの
 
執筆 秋田喜代美 大豆生田啓友
 
 
 
園の・地域の保育が変わった! 園内研修を通じた保育の変革プロセス
 
第6回 保育の質を向上させる組織文化を培う
 
執筆 矢藤誠慈郎
 
 
 
実践 マインドフルネス 一人ひとりの良さが現れる、活かされる
 
第4回 視座を上げて、愛を伝える
 
講師 戸塚真理奈 実践 鈴木秀弘
 
 
 
園内研修に役立つ 実践!ファシリテーション講座
 
第6回 園内研修実践④ジグソー法による保育の振り返り
 
執筆 鈴木健史

 

保育内容

指導計画拝見! ”子どもの姿ベース”の計画を始めよう
 
第11回 預かり保育(夕方の時間)を充実させる~保育者間の対話で子どもの遊びの展開を支える~
 
執筆 松山洋平 監修 大豆生田啓友
 
 
 
対談!子どもの姿を通して考える 保育・子ども・人 ~実践と研究の見地から
 
今月のテーマ 子どもの感性と大人の感度ー2
 
子どもの感性に向き合う 思い直しについて
 
佐伯胖(東京大学名誉教授)井桁容子
 
 
 
インクルーシブ保育の実現に向けてー環境・計画・体制づくりー
 
第18回 皆が共に生きることをあたり前の日常に
 
執筆 仲本美央
 
 
 
足から子どもの健康と成長を考える 足育のススメ
 
今月のテーマ 靴には、正しい履き方があります
 
執筆 大谷知子
 
 
 
私の園の自慢の給食
 
カレーシチュー
 
神奈川県 社会福祉法人さがみの福祉会 幼保連携型認定こども園 まつがえこども園
 
調理室リーダー 田中雅世
 
 
子どもと保育を想う日々から
 
幸せ空間を作る
 
無藤隆(白梅学園大学名誉教授)
 
PAGE TOP