『保育ナビ』や保育ナビブックなどの保育図書のご紹介

バックナンバー2021年7月号

幼稚園・保育園・認定こども園のお客様は、お近くの販売店までご注文ください。 それ以外のお客様は、ご購入の場合、こちらへ

《 7月号大特集 》

ここが魅力!異年齢保育

 

年齢の垣根を取り払い、子どもたちが一緒になって生活をする異年齢保育。子どもたちが自然に育ち合い、学べる園生活の在り方として、 近年、特に注目されています。今回は、かねてから異年齢保育を行ってきた幼保連携型認定こども園の草分け的存在である埼玉県・こどものもりの事例から、 異年齢保育の実際とその魅力について紹介します。異年齢保育を始めたい、もっと深めたいという園の先生、必見です。

《 保護者と一緒につくる保育 》

 

今年度奇数月連載の本コーナー、第2回のテーマは「現代版・子はかすがい」。子はかすがいとはよく聞くことわざですが、子どもは保育者と保護者をつなぐ「かすがい」でもあるのです。

《 指導計画拝見!“子どもの姿ベース”の計画を始めよう 》

 

園の指導計画をどのように作成していますか? これからの保育のキーワード「子ども主体の保育」を目指して、指導計画を見直したという園の事例を紹介します。

目次

巻頭

フレーベルのことば 
選・解説 汐見稔幸(東京大学名誉教授)
写真 小西貴士
 
保育ナビ編集委員オピニオン 3つの視点 
テーマ4 オンライン研修の可能性
師岡章 大方美香
 
『保育ナビ』スペシャル対談
見えにくい子どもの貧困 格差をなくし、親子を救う 保育者による支援の可能性
白川佳子×阿部彩
 
遊びが育つ保育 戸外環境を考えよう!
今月のテーマ 砂場と遊び②砂場を拠点に遊びが広がる
執筆 田代幸代
 
0・1・2歳児の保育のきほん
今月のテーマ 離乳食
井桁容子
 
特集 ここが魅力!異年齢保育
contents
①異年齢保育の実際から
お話:若盛圭恵
事例1 異年齢保育から見る「コーナー保育」
事例2 異年齢保育から見る「ランチタイム」
 
②異年齢保育の魅力
お話:若盛正城
 
③まとめにかえて 異年齢保育のこれからとその広がり
お話:汐見稔幸(東京大学名誉教授)
 

国の動き

国の動きを読む!研究者の目2021  厚生労働省編
今月のテーマ 保育所等における短時間勤務の保育士の取扱いについて
執筆 矢藤誠慈郎
 
地域別 持続可能な園になるために2021
コロナ禍でも学びを止めない!オンラインを活用した自主グループの往還型研修の取り組み
沖縄県那覇市・宜野湾市 講師 大豆生田啓友

 

園経営

園経営の未来を見るーキーワードで考える園経営ー
第4回 時間管理
四村保志 多田善雄  監修 桑戸真二
 
 
1年間で考える 幼稚園園長の仕事
7月号 一人ひとりの保育者を大切にする
田澤里喜
 
不確実な社会での保育を考える
第4回 職員の集団退職問題
執筆 脇貴志
 

人材育成

研修講師に聞く!研修の真髄
第4回 プロゴルファーに帯同する キャディーのような役割
執筆 秋田喜代美 田代幸代
 
新時代の園をデザインする リーダーたちの人材育成・マネジメント
第2回 宮前幼稚園・宮前おひさまこども園(神奈川県)
亀ヶ谷元譲 インタビュアー:大豆生田啓友
 
人を育てる専門性を磨く
倉橋惣三が描く 子どもにふれる 現代の保育実践を通して深める倉橋のことば
第6回 主観と客観と
執筆 溝口義朗 久保健太
 
ICTをツールに 園が変わる、保育が変わる
第2回 業務改善
執筆 北野幸子

 

保育内容

指導計画拝見!“子どもの姿ベース”の計画を始めよう
第4回 子どもの姿と同僚との対話によって追随的に生まれてくる計画と実践
執筆 三谷大紀 監修 大豆生田啓友
 
 
保護者と一緒につくる保育
第2回 現代版・子はかすがい
執筆 天野珠路
 
子どもとつくる 対話でつくる 保育のすすめ ~子どもたちのミーティングを通して
第2回 そうすけとそうたのけんかから②
執筆 青山誠 石上雄一朗
 
足から子どもの健康と成長を考える 足育のススメ
今月のテーマ 「ミルキングアクション」を起こそう
執筆 大谷知子
 
私の園の自慢の給食 
鮭のちゃんちゃん焼き
社会福祉法人釧路まりも学園 釧路風の子認定こども園 玉岡瑞恵

巻末

子どもと保育を思う日々から
ものが変貌するという驚き
無藤隆(白梅学園大学名誉教授)
PAGE TOP