『保育ナビ』や保育ナビブックなどの保育図書のご紹介

2023年2月号試し読み・目次

2023年1月販売開始
『保育ナビ』2023年2月号

2月号試し読み(画像処理)

目次

  巻頭

フレーベルのことば
選・解説 汐見稔幸(東京大学名誉教授)
写真 小西貴士

  特集

人生100年時代。
”保育”という職業につく人たちのライフプラン戦略
脇貴志
Contents
①ライフプランがなぜ大事なのか?
②ライフプランを考えるために
③座談会 職員にとってのライフプランとは?
~「企業年金」の導入を検討して見えたこと~
社会福祉法人砂原母の会(東京都葛飾区)
④インタビュー ライフプランってなんですか?
~ある、1人の働く女性の事例から~
月ヶ瀬恭子
⑤まとめ

保育悩みのタネ
今月のお悩み「1号、2号が混在する認定こども園。保護者への伝達が難しくて……」
回答者 大豆生田啓友

保育ナビらじお
チャンネル1保育ほっとメッセージ 大豆生田啓友
チャンネル2小さな芽吹きを愛でるように 小西貴士

私の園の自慢の給食
みんな大好き ひかりっこ農園産「大根と豚肉の炒め煮」
社会福祉法人昭和愛育会 府中ひかり保育園/第二府中ひかり保育園(広島県安芸市)
栄養士 藤元理沙

遊びが育つ保育 保育者が提案するクラス活動と遊び
今月のテーマ 長期にわたる栽培活動と日々の活動
執筆 河邉貴子 田島賢治

0・1・2歳児の保育のきほん~こころの育ち編~
今月のテーマ 豊かなコミュニケーションを育む①
井桁容子

鼎談
保育・教育の未来を探る〜周辺領域との交わりから
第12回 だれも取りこぼさない社会に向けて。園でこども食堂をしませんか?
湯浅誠 駒崎弘樹 汐見稔幸(東京大学名誉教授)

  国の動き

国の動きを読む!研究者の目2022  文部科学省・内閣府編
今月のテーマ
文部科学省とこども家庭庁の令和5年度概算要求のポイント
大方美香

地域別 持続可能な園になるために2022
小学校を中核とした3つの研究ブロックで幼保小接続研究を開始
「架け橋プログラム」モデル地区~京都市

  園経営

コンサルタントが読み解く 新時代の園経営
第11回 保育施設の多機能化による 地域貢献の形
大嶽広展 桑戸真二

保育園新米園長が、園長の仕事を考える
2月号 卒園式
柴田直美

その「前提」は正しいですか? 園内研修で取り組む園の危機管理
第11回 不審者対応を強化する
脇貴志

  人材育成

人材育成 わいわい 語り場
第11回 何の会議が必要? それぞれの園の課題と工夫
コーディネーター/大豆生田啓友
岩本邦彦 田中健介 坪井亜也子 藤田香瑞 若盛圭恵

ここがすごい!日本の保育
第4回 子ども目線・子どもの心情から子ども理解を大事にする保育
秋田喜代美

  保育内容

共に楽しく! 共に橋を架けよう! ステップアップ 小学校との接続
第11回 接続の充実に向けたツールの活用〈後編〉
「交流・連携年間計画」「交流シート」「交流メモ」について
高松市総合教育センター(香川県高松市) 遠藤智子
無藤隆(白梅学園大学名誉教授) 寳來生志子

基礎研究から学ぶ 赤ちゃん学
今月のテーマ たすける 生まれながらにして優しい赤ちゃん
鹿子木康弘

始めよう 子どもの姿ベースの指導計画
子どもの姿と保育者の思いが見える指導計画
監修 大豆生田啓友
取材・執筆 三谷大紀

実況中継 園内研修のプロセス
第3回 園内研修を発展させるために
矢藤誠慈郎
協力/社会福祉法人七宝福祉会 幼保連携型認定こども園 七宝こども園

歯医者さんが教える! 口の発達と健康
第11回 前歯ガブリの食事①~よく噛む食事の第一歩 前歯ガブリのススメ~
藤原康生

  巻末

子どもと保育を思う日々から
聞く力は、子どもが相手の話に興味をもつことから始まる
無藤隆(白梅学園大学名誉教授)

 

定期購読のお申込みは↓↓↓をチェック!

おうちでキンダーブック

 

1冊ずつのご購入は↓↓↓をチェック!

つばめのおうち

※2月号は1月下旬からの販売となります。

 

◆『保育ナビ』2023年2月号のおすすめは↓↓↓をチェック!

『保育ナビ』公式Facebook

◆『保育ナビ』2023年2月号関連動画は↓↓↓をチェック!

『保育ナビ』公式YouTubeチャンネル

↑↑チャンネル登録お願いします!

◆『保育ナビ』最新刊はもちろん、2020年度からのバックナンバーが読み放題!の

『保育ナビWebライブラリー』詳細は↓↓↓こちら!

『保育ナビ』Webライブラリー

※有料・会員制となります。上記ボタンよりご確認ください。

 

PAGE TOP