『保育ナビ』や保育ナビブックなどの保育図書のご紹介

2024年9月号試し読み・目次

2024年8月販売開始
『保育ナビ』2024年9月号

9月号試し読み(変換済)

目次

  巻頭

 

 フレーベルのことば

 選・解説 汐見稔幸(東京大学名誉教授)

 写真 小西貴士

 

  特集

遊びの重要性と子どもの仲間関係
~「おんなじ」を通して考える

監修 砂上史子

contents
対談
遊びによる仲間関係の深まりと学びへのつながりを考える
無藤隆(白梅学園大学名誉教授)×砂上史子
オピニオン
「おんなじ」から生まれる子どもの仲間関係の研究意義と今後への期待
編集委員会報告
座談会
遊びの中で「おんなじ」を軸にして協同性が育つために
河邉貴子×鹿野美紀子×砂上史子
まとめ

園のかたち2024
なんと700坪、大きな畑で食育
社会福祉法人 あかね福祉会 幼保連携型認定こども園 ふたば保育園(千葉県千葉市)

東京書籍×フレーベル館
幼保小の架け橋に「10の姿」で見る小学校の活動
執筆・監修 無藤隆(白梅大学名誉教授) 協力 東京書籍
⑤社会生活との関わり 清水仁

なるほど!「こども誰でも通園制度」

解説 秋田喜代美

子どもにとっていい環境を、実感してもらうために
春田雅孝

共創のためのリスペクト型マネジメント

地域の学び合いで研修づくり・園づくり

インタビュアー 大豆生田啓友

第6回 兵庫県神戸市

0~3歳未満児保育の質の向上・維持のために互いの保育を見て学び合う(後編)
事例:神戸市乳幼児保育研究部会
倉本洋子 北野幸子

  保育内容

3・4・5歳児
遊びが育つ保育 協同性の発達と遊び

執筆 河邉貴子

4歳児4期:友だちと過ごす時間が増え、つながって遊ぶことがおもしろくなる時期

ワークシート

0・1・2歳児保育のセンス・オブ・ワンダー

執筆 井桁容子

子ども同士の関係と保護者の育ち

ワークシート

 

チャレンジ!
子どもの姿ベースの指導計画

監修・執筆 大豆生田啓友 執筆 岩田恵子

使ってみよう~週案編~

子どもに保育研究を伝える
~子どもたちへのメッセージ~

全体監修 松井剛太
執筆 大野 歩

自然環境における子どもの育ちと保育者のかかわり
教えないの秘密

エコロジカルな園庭へ
再生のための実践ゼミ

企画・執筆 小西貴士 ポール・スミザー

実践編①作業に取り掛かる前の大切なステップ

密着! ミドルリーダーのしごと

監修 汐見稔幸(8・9・10月号)

首里当蔵保育園(沖縄県那覇市)

 

保育の種 子どもの健康を守るために

監修・執筆 認定こども園すなはら
髙橋広美 五十部有希 二宮智美 滑川紀恵

散歩で気を付けること

 

若手育成のための文章の書き方練習帳

執筆 浅井拓久也

「言葉はいつか行動になる」前向きな言葉のススメ

答案用紙

 

子どもたちのミーティングQ&A

執筆 青山誠

ステップ6 会話する

10のステップ詳細

  国の動き

 

国の動きを読む! 研究者の目2024

執筆 矢藤誠慈郎

保育士の一斉退職防止に向けた保育所等の職場環境の改善

  園経営

コンサルタントが読み解く
新時代の園経営2024

桑戸真二 安岡知子

改正私立学校法②
改正私立学校法~理事、監事、評議員の任期を揃える~

ビジュアルで読み解く!
園の危機管理ポイントチェック

執筆 脇貴志

不適切保育対策の基本

  人材育成

「人格」を軸とした人事と研修

執筆 久保健太

就職のミスマッチを防ぐ
—採用活動で選ばれる—

キャリアパス表

 

リーダー座談会
人材育成 わいわい語り場Ⅲ

コーディネーター 古賀松香
秦 賢志 松本知子 大橋美智子

答えのないプロセスを歩み続ける力を育てる②
保育の質の探究を楽しむ現場づくり

定期購読のお申込みは
↓フレーベル館オンラインショップ:おうちでキンダーブック

おうちでキンダーブック

1冊ずつのご購入は
↓フレーベル館オンラインショップ:つばめのおうち
(※8月下旬からの販売となります)

つばめのおうち

こちらでもご購入いただけます
定期購読

Fujisan

1冊ずつのご購入

Amazon

『保育ナビ』公式SNS

Facebook YouTube Instagram

PAGE TOP