『保育ナビ』や保育ナビブックなどの保育図書のご紹介

バックナンバー2021年11月号

幼稚園・保育園・認定こども園のお客様は、お近くの販売店までご注文ください。 それ以外のお客様は、ご購入の場合、こちらへ

《 11月号特集 やってみたら、こうなった! 保育の質と保育者が変わる業務改善 

 

保育の質向上、人材の確保・育成の課題に対して、その課題解決の有効な打ち手が業務改善です。本特集では、今年3月に厚生労働省から出された『保育分野の業務負担軽減・業務の再構築のためのガイドライン』を取り上げるほか、業務改善のワークショップにはじめて取り組んだ園や業務改善で成果を上げた園の事例を紹介。単なる業務量の削減ではなく、保育の質と保育者がより良く変わるためのヒントを探ります。

《 保育・教育の未来を探る 周辺領域との交わりから 》

 

今月号の鼎談では、本当の意味での「自立」とは何か、また、そのための当事者研究とはどんなものかという興味深いテーマで、熊谷晋一郎先生、青山誠先生と話を深めます。

《 保護者と一緒につくる保育 》

 

可能性のかたまりである「子どもたちは豊かな表情と言動で大人たちを突き動かします。保護者と一緒に子どもたちの育ちを見守り、継続的なかかわりと協働について考えていきます。

 

目次

巻頭

フレーベルのことば
 
選・解説 汐見稔幸(東京大学名誉教授)
 
写真 小西貴士
 
 
 
保育ナビ編集委員オピニオン 3つの視点 
 
テーマ8 少子化時代のこれからの園運営
 
秋田喜代美 汐見稔幸(東京大学名誉教授)
 
 
特集
 
やってみたら、こうなった!保育の質と保育者が変わる業務改善
 
監修 大方美香
 
協力 井上眞理子 田澤里喜
 
Contents
 
どうやる?ー業務改善の実施に向けたアプローチ
 
何をする?ー業務4つの課題
 
やってみたら、こうなった!
 
①業務改善の実施に向けたアプローチ
 
付箋を使ったワークを通じて職員の多様な視点と思いを共有
 
社会福祉法人厚生館福祉会 宮前空翠保育園
 
藤原由佳 尾形拓哉
 
自分本位の「個人」の視点から成熟した「組織」の視点へ
 
井上眞理子
 
②保育補助者の活用
 
業務のシステム化と、信頼関係の積み重ねが力に
 
社会福祉法人龍美 陽だまりの丘保育園
 
曽木書代
 
相手をリスペクトし活かし合う関係づくりを
 
田澤里喜
 
③記録・書類業務の見直し・工夫
 
質を担保したうえで、現場の課題意識を大切に
 
社会福祉法人たちばな福祉会 RISSHO KID’Sきらり岡本
 
坂本喜一郎
 
記録・書類について「なぜ」を考える
 
田澤里喜
 
④働き方の見直し
 
働く意欲の想像に社労士と共に取り組む
 
有限会社大分ふたば ふたばこども園
 
吉田茂
 
見直しの視点を保育の外から借りる
 
田澤里喜
 
提言ー業務改善は現場の声を聞くことから
 
大方美香
 
 
 
遊びが育つ保育 戸外環境を考えよう!
 
今月のテーマ 移動できる遊具を使った遊び
 
執筆 田代幸代 事例執筆 町田理恵
 
 
 
 
0・1・2歳児の保育のきほん
 
今月のテーマ 「遊び」
 
井桁容子
 
 
『保育ナビ』鼎談 保育と社会をつなぐアプローチ
保育・教育の未来を探る~周辺領域との交わりから
 
第8回 「自立」とは何か~当事者研究を通して自分を再構築し、自ら立ち上がる当事者
 
熊谷晋一郎 青山誠 汐見稔幸(東京大学名誉教授)
 
 
 
 

国の動き

国の動きを読む!研究者の目2021  厚生労働省編
 
今月のテーマ  医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律について
 
矢藤誠慈郎
 
 
地域別 持続可能な園になるために2021
保育のみかた~広く、深く、保育を捉え直すために~
 
第2回 「保育と評価」
 
吉田正幸 ゲスト 埋橋玲子
 

園経営

 
園経営の未来を見るーキーワードで考える園経営ー
 
第8回 人件費率
 
四村保志 多田善雄 監修 桑戸真二
 
 
 
1年間で考える 幼稚園園長の仕事
 
11月号 保育者の採用
 
田澤里喜
 
 
 
不確実な社会での保育を考える
 
第8回 アレルギー誤食
 
執筆 脇貴志
 
 

人材育成

研修講師に聞く!研修の真髄
 
第8回 保育者たちと一緒に保育をつくっていく仲間というスタンス
 
執筆 秋田喜代美 磯部裕子
 
 
新時代の園をデザインする
リーダーたちの人材育成・マネジメント
 
第4回 さくら認定こども園(栃木県)
 
インタビュアー:大豆生田啓友 永田文子
 
 
 
実践マインドフルネス
一人ひとりの良さが現れる、活かされる
 
第3回 自分と相手の素晴らしさに目を向け、「みんな」を味わう
 
講師 戸塚真理奈 実践 鈴木秀弘
 
 
 
ICTをツールに 園が変わる、保育が変わる
第4回 保育の可視化と発信
執筆 北野幸子

 

保育内容

指導計画拝見!”子どもの姿ベース”の計画を始めよう
 
第8回 「保育デザインマップ」の活用による柔軟な指導計画
 
執筆 松山洋平 監修 大豆生田啓友
 
 
 
保護者と一緒につくる保育
 
第4回 継続的なかかわりと協働
 
執筆 天野珠路
 
 
 
子どもとつくる 対話でつくる 保育のすすめ
~子どもたちのミーティングを通して
 
第4回 ゆいことかえでちゃんのけんかから②
 
執筆 青山誠 桒原幸子
 
 
 
足から子どもの健康と成長を考える 足育のススメ
 
今月のテーマ 良い靴は、足育の基本ツールです
 
執筆 大谷知子
 
 
 
私の園の自慢の給食
 
せんべい汁
 
青森県 学校法人千葉学園 千葉幼稚園
 
岡本潤子
 
 
 

巻末

子どもと保育を思う日々から
 
受け身になって、周りに開かれる
 
無藤隆(白梅学園大学名誉教授)
 
PAGE TOP