『保育ナビ』や保育ナビブックなどの保育図書のご紹介

バックナンバー2020年10月号

幼稚園・保育園・認定こども園のお客様は、お近くの販売店までご注文ください。
それ以外のお客様は、ご購入の場合、こちらへ

10月号特集

人材の活かし方

<職員の育成編><労務管理編>

今月は保育現場における人材の活かし方をテーマに、 職員の育成と労務管理の観点から、2部構成でお届けします。まずは「保育所における自己評価ガイドライン」が2020年3月に改訂したのを受け、保育所における自己評価ガイドラインって何?というところから、自己評価を上手く活用して人材育成や組織づくりを行っている園の事例紹介、研究者3名の鼎談を。次に自分で園を設立した社会保険労務士さんと大豆生田啓友先生の対談の様子をお伝えします。

 

人材育成

12か月のストーリーで見る! 人材育成のポイント<10月>

「幼稚園編・こども園編」「保育園編」として月々の人材育成のポイントをお届けする本連載。年度の後半に入り、保育を充実させるため、新人保育者も新任園長も毎日コツコツと頑張っています。

 

 

ファシリテーションの手法をつかって園内研修をデザインしよう

 

園内研修で時間をかけて検討すべきなのが、参加者の対話を促進し、気づきや学びを生み出す「問い」です。対話を促し、価値観の変容や既存の枠組みの変容などを目指す良質な「問い」の例を見てみましょう。

 

 

 

目次

巻頭

フレーベルのことば 
選・解説 汐見稔幸(東京大学名誉教授)写真 小西貴士

特集

人材の活かし方〈職員の育成編〉
監修 大豆生田啓友

1 解説「保育所における自己評価ガイドライン」って何?
2 事例 工夫しています、自己評価!事例園紹介
  社会福祉法人つばさ福祉会 さいとみんなの家(福岡県)
  株式会社コミニティハウス ラフ・クルー元町保育園(神奈川県)
3 鼎談 日々の保育の振り返りが保育者を育て、語り合いが組織を変えていく
  大豆生田啓友 北野幸子 矢藤誠慈郎

人材の活かし方〈労務管理編〉
保育界の当たり前を疑え!
労務管理のプロが実践する 働き方改革の知恵
大豆生田啓友 菊地加奈子

園のかたち
発想の広がりをもたせたい
モノの見方は1つではない
学校法人池の内学園 名北ゼンヌ幼稚園(愛知県小牧市)

国の動き

研究者の目2020 文部科学省・内閣府編
今月のテーマ コロナ渦における園運営に関連する通知と新規予算
執筆 大方美香

地域別 持続可能な園になるために2020 オピニオン編
新型コロナウイルスへの対応から考える
園の、変わること・変えること
執筆 掛札逸美

園経営

理念をかたちに!保育のロジックモデル活用のススメ
第7回 佐賀県・あかさかルンビニー園
園長 王寺直子先生ーその3-(全3回)

園経営の未来を見る
ー真の”働きやすさ”をめざしてー
第7回 園で働く、一人ひとりのお金のことについて
監修・執筆 桑戸真二

フローチャートでわかる!園のリスク管理のポイント
第7回 「職員の幸福度を上げる危機管理②」
執筆 脇貴志

人材育成

名言から読み解く 園経営のリーダーシップ
第7回 新しい視野で自文化の様相を眺める
執筆 秋田喜代美

12か月のストーリーで見る!人材育成のポイント 
幼稚園・こども園編 10月
執筆 藤原晴子 梅木絵美
保育園編 10月
執筆 青山誠

ファシリテーションの手法をつかって園内研修をデザインしよう
第4回 対話や関係性をつくる「問い」とフレームワーク
執筆 鈴木健史
園内研修を深めるために
豊かな対話のための「問い」-問いかける技術
執筆 矢藤誠慈郎

倉橋惣三が描く 子どもに触れる
現代の保育実践を通して 深める倉橋のことば
第3回 非常時の中で
執筆 溝口義朗 久保健太

保育内容

遊びが育つ保育ー保育室の環境を考えようー
今月のテーマ 壁面構成と遊び(1)
執筆 河邉貴子 事例 田島賢治

子どもの姿ベースの指導計画
第7回 4歳児の計画② 子どもの遊びが土台となる運動会の種目の決め方
執筆 三谷大紀

毎日がWillの発見‼0・1・2歳児の保育
今回のテーマ 子どもの行為をつながりで見る
一連の行為の中に子どもの気持ちを感じ取る
井桁容子
子どもの対人葛藤をどう見るか
佐伯胖

知っておきたい 保育の重要テーマ
テーマ③ 「子どもの保健」第1回 感染症
執筆 細井香

園の文化をつくる 保育者の作法
今月のシーン 職場の人間関係
井上さく子 岩井久美子 汐見和恵

巻末

子どもと保育を思う日々から
物事に根ざした遊びをつくり出す
無藤隆(白梅学園大学名誉教授)

 

PAGE TOP