幼稚園・保育園・認定こども園のお客様は、お近くの販売店までご注文ください。 それ以外のお客様は、ご購入の場合、こちらへ
《 3月号特集 》
多様な視点と対話、柔軟な心が導く あなたの園の「最適解」は!?
予測できないことが起こり、何が正しいのか、何を優先すべきか、答えのわからない時代です。
正解がないからこそ、子どもたち、そして園の現状を考えて最適な答えを導いていきたいもの。
「不条理との出会いを想定し、多様な視点をもって、柔軟に対応することが重要」という小林紀子先生(青山学院大学名誉教授)と一緒に、3つの園の取り組みを通して、”最適解”の導き方を考えていきます。
《 対談 》
教育の最上位の目標、”自律できる子どもを育てる”ための学校づくり
工藤勇一 大江恵子
東京都の公立中学校長時代の型破りな教育改革が話題を呼び、全国の教育関係者から注目された工藤勇一さん。柔軟な発想の原点や教育改革、今後のビジョンについて聞きました。
《 子どもの姿ベースの指導計画 》
子どもの姿をベースにした指導計画の立て方を1年間考えてきました。今月は卒園を目前にした5歳児の計画です。子どもが主役の計画で子どもたちはいきいきと卒園準備を進めます。
目次
巻頭
フレーベルのことば選・解説 汐見稔幸(東京大学名誉教授)
写真 小西貴士
対談
教育の最上位の目標、”自律できる子どもを育てる”ための学校づくり工藤勇一 大江恵子
特集
多様な視点と対話、柔軟な心が導くあなたの園の「最適解」は!?
小林紀子(青山学院大学名誉教授)
園のかたちspecial
学校法人亀井学園寺尾幼稚園(神奈川県横浜市)
子どもの作品だという固定概念から自由になれれば「おもしろい」
国の動き
国の動きを読む!研究者の目2020 厚生労働省編今月のテーマ 医療従事者等の子どもに対する保育所等における新型コロナウイルスへの対応から
執筆 矢藤誠慈郎
地域別 持続可能な園になるために2020
「就学前教育プログラム」で区の保育を等しくレベルアップ 公園内保育所で地域とつながる(東京都荒川区)
園経営
理念をかたちに!保育のロジックモデル活用のススメ吉田正幸 第12回 まとめ/保育をいかに”見える化”するか
園経営の未来を見るー真の”働きやすさ”をめざしてー
迫田健太郎 監修 執筆 桑戸真二
第12回 これからの園のあり方をデザインする②「ブランディング」編
フローチャートでわかる!園のリスク管理のポイント
執筆 脇貴志
第12回 「これからの保育業界に必要な危機管理」
人材育成
名言から読み解く 園経営のリーダーシップ執筆 秋田喜代美
第12回 地球市民として子どもを育むためのESD
12か月のストーリーで見る!人材育成のポイント
幼稚園・こども園編 3月
執筆 藤原晴子 梅木絵美
保育園編 3月
執筆 青山誠
分かち合う支え合う園内業務をときほぐす
執筆 天野珠路
第6回 園内業務を分かち合う・支え合うー機能する職能集団としてー
SDGsの実現に向けて~乳幼児期の保育・教育の役割
企画 小西貴士 川延昌弘
第4回 経営者やリーダーにとってSDGsが重要である理由
保育内容
遊びが育つ保育ー保育室の環境を考えようー今月のテーマ 保育室の環境を再構成する
執筆 河邉貴子 田代幸代
子どもの姿ベースの指導計画
第12回 5歳児の計画②
もうすぐ小学生 自分の関心を友だちと共有する
執筆 北野幸子
インクルーシブ保育の実現に向けて ー環境・計画・体制づくりー
執筆 仲本美央
第12回 子どもたちが、当たり前に共に生きる場所をめざして
知っておきたい 保育の重要テーマ
テーマ④ 「保育者希望学生の就職意識」
第3回 園長は何をすべきなのか
第3回 園長は何をすべきなのか
執筆 田澤里喜
園の文化をつくる 保育者の作法
今月のシーン 「気になる」という言葉を考える
井上さく子 岩井久美子 汐見和恵
巻末
子どもと保育を思う日々から無藤隆(白梅学園大学名誉教授)
子どもの「今」は未来をはらむ