『保育ナビ』や保育ナビブックなどの保育図書のご紹介

バックナンバー2020年7月号

幼稚園・保育園・認定こども園のお客様は、お近くの販売店までご注文ください。
それ以外のお客様は、ご購入の場合、こちらへ

7月号特集

楽しい!やってみよう!意欲を育む幼児の運動遊び

園の子どもたちは体を動かすことが好きですか?体を動かす習慣を身に付けるには小さい頃から体をつかって、自ら「やってみたい!」と思えること、また、思い切り遊んだ後の気持ち良さや「友だちと遊んで楽しかった!」という思いをたくさん重ねていくことが大切です。今月の特集では園で役立つ運動遊びをご紹介します。普段から子どもたちの運動遊びを大切に考えている園の園長先生にもお話を聞きました。

 

対談

親も子も指導者も共に育つ 「スポーツ共育」の力

杉山芙沙子 桑戸真二

 

 

“外遊び”が日常だった時代とは異なる環境で育つ現代の子どもたち。運動能力の低下も懸念されるなか、園の活動にスポーツをどのように取り入れるとよいか、そのヒントを探ります。

 

 

 

人材育成

分かち合う・支え合う  園内業務をときほぐす

 

園で働く人の業務と役割を決めて考えるコーナー。今回は「主任保育者編」です。職員集団を扇に例えるなら、主任保育者は扇の要。さてどのようなことに留意したらよいでしょうか。

 

 

 

 

目次

巻頭

フレーベルのことば
選・解説 汐見稔幸(東京大学名誉教授)写真 小西貴士

対談

子どもも親も指導者も共に育つ「スポーツ共育」の力
杉山芙沙子 桑戸真二

特集

楽しい!やってみよう!意欲を育む幼児の運動遊び
松嵜洋子
1 「できた!」の経験の積み重ねがさらなる子どもの意欲を促す
2 やってみよう!みんなで運動遊び
3 事例紹介
4 [提言]様々な活動レベルを含む保育を目指そう

国の動き

国の動きを読む!研究者の目2020 厚生労働省編
執筆 矢藤誠慈郎
今月のテーマ 保育所における第三者評価の改訂

地域別 持続可能な園になるために2020
市全体で取り組む アプローチカリキュラムの作成・実践の歩み(千葉県千葉市)

園経営

理念をかたちに!保育のロジックモデル活用のススメ
吉田正幸
第4回 山梨県・かほるこども園 園長落合陽子先生ーその3(全3回)

園経営の未来を見るー真の”働きやすさ”をめざしてー
堀江健 桑戸真二

フローチャートでわかる!園のリスク管理のポイント
執筆 脇貴志
第4回 「タイムライン 防災①」

人材育成

名言から読み解く 園経営のリーダーシップ
執筆 秋田喜代美
第4回 開かれた対話のための30の心得

12か月のストーリーで見る!人材育成のポイント
幼稚園・こども園編 7月
執筆 藤原晴子 澤野友里
保育園編 7月
執筆 青山誠

分かち合う・支え合う 園内業務をときほぐす
執筆 天野珠路
第2回 主任保育者編 主任保育者は扇の要ー保育の質の向上を担うスーパーバイザーとして

倉橋惣三が描く子どもにふれる
執筆 溝口義朗 久保健太
第2回 夏の日に思う~高層ビルの鈴虫~

保育内容

遊びが育つ保育ー保育室の環境を考えようー
執筆 河邉貴子
今月のテーマ ままごとコーナーの見直し PART2
常設のままごとコーナーから柔軟な場作り・モノ作り環境構成へ

子どもの姿ベースの指導計画
監修 無藤隆 大豆生田啓友 執筆 三谷大紀
第4回 4歳児の計画① 行事から生まれた新しい遊びを援助する計画

インクルーシブ保育の実現に向けてー環境・計画・体制づくりー
執筆 市川奈緒子
第8回 その人の輝きが発揮される場と関係性づくり

知っておきたい 保育の重要テーマ
執筆 古賀松香
テーマ②「小学校とのつながり」
第1回 接続に向けた準備

園の文化をつくる 保育者の作法
井上さく子 岩井久美子 汐見和恵
今月のシーン お見舞い

巻末

子どもと保育を思う日々から
無藤隆(白梅大学名誉教授)
時々ぼんやりと見回すこと

PAGE TOP