『保育ナビ』や保育ナビブックなどの保育図書のご紹介

バックナンバー2020年6月号

幼稚園・保育園・認定こども園のお客様は、お近くの販売店までご注文ください。
それ以外のお客様は、ご購入の場合、こちらへ

6月号特集

この対応で大丈夫?園のトラブルを”法律”から考える

園のリーダーが抱えるトラブルや悩みは後を絶ちません。時には法律的な視点で問題を捉え直すことが必要な場合もありそうです。今号の特集では、弁護士の木元有香先生と一緒に、園の悩みやトラブルを法律の視点で考えてみましょう。園の今後の業務にも関連してくる、法令改正やガイドラインについても紹介します。

 

対談

アジアの貧困地域で人道支援30余年――“懸命に生きる子どもたちの姿”が活動の源に

池間哲郎 大江恵子

 

アジアの恵まれない子どもや女性たちのために学校や縫製工場をつくるなどの支援を行なっている池間哲郎さんにその活動内容や海外から見た日本について等お話をうかがいました。

 

 

 

人材育成

ファシリテーションの手法をつかって園内研修をデザインしよう

 

園内研修を進行する役を担うファシリテーターは、研修時まずは目の前の職員団体に何が起きているか、コンテントとプロセスの2つの側面から正しく捉えることが大切です。

 

 

 

目次

巻頭

フレーベルのことば
選・解説 汐見稔幸(東京大学名誉教授)写真 小西貴士

対談

アジアの貧困地域で人道支援30年余年。”懸命に生きる子どもたちの姿”が活動の源に
池間哲郎  大間恵子

特集

この対応で大丈夫!?園のトラブルを”法律”から考える
木元有香
早めの弁護士への相談や事前の情報収集でトラブルを最小化、予防する

園のかたち2020-保育環境への思いー
社会福祉法人千草福祉会千草こどもの園(兵庫県州本市)
外へ、外へ、どんぐりやまへ

国の動き

国の動きを読む!研究者の目2020 文部科学省・内閣府編
執筆 大方美香
今月のテーマ 2020年度予算案から見る幼児教育実践の質向上総合プラン

地域別 持続可能な園になるために2020(特別編)
編集委員会報告
「アートが息づく子どもの生活ーアーティストと協同する園実践を通じてー」

国経営

理念をかたちに!保育のロジックモデル活用のススメ
吉田正幸
第3回 山梨県・かほるこども園 園長 落合陽子先生ーその2-(全3回)

園経営の未来を見るー真の”働きやすさ”をめざしてー
堀江健 桑戸真二 
第3回 どんなに注意していても起こる事故にどう対応するか

フローチャートでわかる!園のリスク管理のポイント
執筆 脇貴志
第3回「改めてガイドラインを考える②」

人材育成

名言から読み解く 園経営のリーダーシップ
執筆 秋田喜代美
第3回 共感から始まる知識創造がイノベーションを起こす

12か月のストーリーで見る!人材育成のポイント
幼稚園・こども園編 6月
執筆 藤原晴子 澤野友里
保育園編 6月
執筆 青山誠

ファシリテーションの手法をつかって園内研修をデザインしよう
執筆 鈴木健史
第2回 対話を促し、関係性を支援するファシリテーション~コンテントとプロセス
執筆  矢藤誠慈郎 
関係性を築き、その質を高め合える組織へ

SDGsの実現に向けて~乳幼児期の保育・教育の役割
企画 小西貴士
第1回 SDGsアワード受賞園の実践から 鹿児島県・そらのまちほいくえん

保育内容

遊びが育つ保育ー保育室の環境を考えようー
執筆 河邉貴子
今月のテーマ ままごとコーナーの見直し

子どもの姿ベースの指導計画
監修 無藤隆 大豆生田啓友 執筆 和田美香
第3回 0歳児の計画①
沐浴の気持ちよさと着替えの段取りを知るための言葉かけ

毎日がwillの発見!!0・1・2歳児の保育~実践と研究から~
佐伯胖 井桁容子
今回のテーマ 我慢することの意味

知っておきたい 保育の重要テーマ
執筆 武田信子
テーマ①「保護者との関係づくり」

園の文化をつくる 保育者の作法
井上さく子 岩井久美子 汐見和恵
今月のシーン 名前を呼ぶ

巻末

子どもと保育を思う日々から
無藤隆 (白梅学園大学名誉教授)
子どもは今という深さを生きる

PAGE TOP