2025年1月発売開始
『保育ナビ』2025年2月号
2月号試し読み(変換済)
目次
巻頭
フレーベルのことば
選・解説 汐見稔幸(東京大学名誉教授)
写真 小西貴士
特集
進化する保育施設
持続可能な未来を切り拓く 多機能化の経営戦略
監修 桑戸真二
執筆 柳 修二
鼎談
保育・教育の未来を探る
~周辺領域との交わりから
第18回 国が子どもを大切な1人として育てる
~予防重視のフランスと後手の日本
汐見稔幸 安發明子 加藤洋子
連載
東京書籍×フレーベル館
幼保小の架け橋に
「10の姿」で見る小学校の活動
執筆・監修 無藤隆(白梅学園大学名誉教授)
協力 東京書籍
⑩豊かな感性と表現 片岡麻梨子
なるほど! 「こども誰でも通園制度」
解説 秋田喜代美
地域の子育て支援環境の充実に向けて
学校法人登別立正学園 認定こども園 海の子保育園
共創のためのリスペクト型マネジメント
地域の学び合いで研修づくり・園づくり
インタビュアー 大豆生田啓友
第11回 福井県
学び合うコミュニティを編成するための県主催研修と高浜町の事例(前編)
保育内容
3・4・5歳児
遊びが育つ保育 協同性の発達と遊び
5歳児9期:クラスの友だちとも思いを伝え合えるようになり、
やり遂げることに充実感をもつ時期
0・1・2歳児保育のセンス・オブ・ワンダー
執筆 井桁容子
子ども同士のやり取りに気付く細やかな配慮
チャレンジ! 子どもの姿ベースの指導計画
監修・執筆 大豆生田啓友
執筆 岩田恵子
振り返ってみよう
子どもに保育研究を伝える
~子どもたちへのメッセージ~
全体監修 松井剛太
執筆 田中文昭
子育て支援・保育者支援
保護者の保育参加(子ども編)
子ども一人ひとりの感性が輝く
アートな世界
執筆 足立真知子
マーカーと技法遊びのおはなし
密着! ミドルリーダーのしごと
監修 境 愛一郎(12・1・2月号)
幼保連携型認定こども園 清心幼稚園(群馬県前橋市)
保育の種 子どもの健康を守るために
監修・執筆 認定こども園すなはら
髙橋広美 五十部有希 二宮智美 滑川紀恵
体の穴の話
若手育成のための文章の書き方練習帳
執筆 浅井拓久也
「!」「(^^)」は多用しない!
何事もほどほどが大事
子どもたちのミーティングQ&A
執筆 青山 誠
番外編 その1
準備しておくと役立つもの
国の動き
国の動きを読む! 研究者の目2024
文部科学省編
執筆 大方美香
今月のテーマ
今後の幼児教育の教育課程、指導、評価等のあり方について②
園経営
コンサルタントが読み解く
新時代の園経営2024
桑戸真二 四村保志
第11回 マニュアルとソノサキニアルモノ①
マニュアルとは法人理念が行き着いた先
ビジュアルで読み解く!
園の危機管理ポイントチェック
執筆 脇 貴志
現場のコンプライアンス
人材育成
教えて、木元先生!
トラブル前の法律相談
執筆 木元有香
園のSNSが炎上したら⁉
リーダー座談会
人材育成 わいわい語り場Ⅲ
コーディネーター 砂上史子
第11回 新年度に向けて考える、より良い保育のためのチーム・組織とは?①
風通しの良い職場のコミュニケーション
風見智恵美 町田有子 宮尾一宏
*定期購読のお申し込みは
フレーベル館オンラインサイト:おうちでキンダーブック
*1冊ずつのご購入は
フレーベル館オンラインサイト:つばめのおうち
※2月号は1月下旬からの販売となります
*『保育ナビ』の人気の連載が単行本化
「保育ナビブック」好評発売中
フレーベル館出版サイトやAmazonなどからもご購入いただけます
*『保育ナビ』最新刊やバックナンバーは下記サイトでもご購入いただけます